新年を迎えお正月休みを終えると1月7日には七草粥を食べる風習がありますよね!
七草粥の由来としては、始まりは中国の唐の時代に人の日(1月7日)に七種菜羹(ななしゅさいのかん)という7つの草や野菜を混ぜた汁物を食べる風習が始まったそうで、体に良い食材をとることで、無病息災を願ったといわれています。
日本には光孝天皇が歌に詠んでいることから、奈良時代に伝わったと言われており、平安時代には今の七草粥の原型ができたとされています。
くぅ
そこで七草粥を食べる意味や合うおかずや献立やレシピについてまとめてみました!
七草粥はいつ食べるの?
冒頭でも書きましたが、七草粥の始まりは中国から伝わりました。
古代中国では新年の日にちを下記のように動物や人に見立て占いを
しており、晴天ならば吉で幸があり、雨天ならば凶の兆しとして新年の運勢をみていました。
1月2日… 犬
1月3日… 猪
1月4日… 羊
1月5日… 牛
1月6日… 馬
1月7日… 人
1月8日… 穀
くぅ
古代中国では1月7日に昇進の取り決めを行っており、その日の朝に七種菜羹を食べて、立身出世への願ったとされていたことから
江戸時代になると、五節句の1つとなる「人日(じんじつ)の節句」が制定され、江戸幕府は人日の節句の日にちも1月7日とし、それが受け継がれ1月7日の朝に七草粥を食べるのが良いという風習になったようです。
七草粥の七草の種類や効能は?
七草は一般的に「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スジシロ」の七つになります。
全部合わせると約12種類の薬膳効果と7種類のビタミン・ミネラルが含まれています!
ぴょ
七草 | 意味 | 摂取できるもの | 効能 |
セリ(芹) | 競り勝つ | ビタミンA・ビタミンC・カリウム・カルシウム | 血液をきれいに保つ・高血圧や動脈硬化の抑制・整腸効果 |
ナズナ(薺) | なでて汚れを祓う | ビタミンK | 高血圧・解熱・便秘・利尿・止血作用・骨粗しょう症の改善 |
ゴギョウ(御形) | 仏体 | 咳止め・痰切り・喉の炎症・利尿・むくみ | |
ハコベラ(繁縷) | 繁栄がはびこる | ビタミンB・ビタミンC・カルシウム・カリウム・カロテノイド・フラボノイド・サポニン | 利尿・止血・鎮痛作用・歯槽膿漏の予防 |
ホトケノザ(仏の座) | 仏の安座 | 健胃・整腸作用・高血圧予防 | |
スズナ(菘) | 髪を呼ぶ鈴 | ビタミンA・B1・B2・C・カルシウム・鉄・食物繊維 | 胃潰瘍・胃炎・風邪・骨粗しょう症・ガン予防 |
スズシロ(蘿蔔) | 汚れない純白さ | ビタミンA・C・食物繊維・ジアスターゼ・アミラーゼ・フラボノイド | 消化不良・二日酔い・頭痛・発熱・冷え性・胃炎・便秘 |
七草にはさまざまな栄養が含まれていて万能食材ですね!
とても縁起もよく無病息災を願うことやお正月の疲れた胃腸を癒すためにはとても良いですね^^
七草粥のレシピ
炊いたお米から作る場合
【材料】4人分
・七草
・炊いたご飯 お茶碗2杯分
・お水6カップ
・塩 少々
◆作り方
1、ザルでご飯を水洗いし、粘り気をとります。
2、七草は水で洗い、さっと塩茹でして
冷水にさらし、水分を絞って細かく刻みます。
3、お鍋にご飯を入れ、水を加えて弱火で約10分ほど煮ます。
4、炊き上がる直前に塩で味付けし、七草を入れて完成です。
お米から作る場合
【材料】4人分
・七草
・お米1カップ(1合)
・水5~6カップ
・塩 少々
◆作り方
1、お米を洗い、水分を切っておきます。
2、七草を洗い、さっと塩茹でして
冷水にさらし、水分を絞って細かく刻みます。
3、お鍋にお米を入れ、水を加えて強火で沸騰させ
沸騰したら弱火にして約40分ほど煮ます。
4、炊き上がる直前に塩で味付けし、七草を入れて完成です。
くぅ
そんな時は万能調味料の【ウェイパー】や【中華の素】など
プラスすると、子供達には好評です!
ツナなども入れたりしてる方もいるようなので試してみても
良いかもしれません^^
七草粥に合う朝食のおかずや献立は?
七草粥は1月7日の朝に食べるのが良いとされていますが、
朝食に七草粥だけでは、ちょっと物足りなかったりしますよね。
あっさり系のおかず
・ふろふき大根
・きんぴらごぼう
・だし巻き玉子
・茶わん蒸し
・焼き魚
・魚の煮付け
・ほうれん草の胡麻和え
・漬け物
・ひじきの煮物
・肉じゃが
がっつり系のおかず
・春巻き
・唐揚げ
・インゲンと人参の肉巻き
・つくね
・角煮
・油淋鶏
・酢豚
我が家は前日に肉料理を多めに作り、子供達が七草粥と一緒に
食べています。
献立としては
・唐揚げ(子供メニュー)
・焼き魚(大人メニュー)
・だし巻き玉子
・漬け物
・汁物
こんな感じです。
まとめ
七草粥の由来や意味、食べる時間や献立についてまとめてみました!
くぅ
・七草粥は1月7日の「人日の節句」朝に食べるのが良い
・七草はとても縁起の良く栄養価も高い万能食材
昔から伝わる七草粥、無病息災を願いながら身体に優しい七草粥を
食べて健康に過ごしましょう^^
コメントを残す