夏休み自由研究2019千葉/小学生の観察の書き方や論文のまとめ方!

夏といえば夏休み!

夏休みといえば宿題の自由研究が待ってますね…

毎年夏休みの自由研究を何にするか迷っていたのですが

この観察をした年は、クラスでカマキリの卵が

孵化し子供が持ち帰ってきたので、

夏休みの自由研究することにしました。

我が家は早めのスタートでしたが、夏休み中だけでも

できる観察の仕方や論文の書き方などを

ご紹介したいと思います。




観察に必要な道具や材料

 

■ カマキリを飼育する虫かご

■ 葉や木など

■ 竹串、割り箸、つまようじ

■ 霧吹き

■ カメラ

■ 餌(生きている虫)

■ ノート




カマキリの成長日記

 

目次とカマキリの卵

 

卵の写真がなかったので卵の様子を

絵に書きました。

 かまきり孵化と研究のきっかけ

 

200匹くらい孵化した様子や研究しようと

思った理由を書いています

観察方法・必要なもの

 

観察に必要なものと、赤ちゃんなので

大きい虫が食べられないので離乳食の

ようにヨーグルトをあげていた様子を

書いています。

 初めて食べたもの・初めての脱皮

 

たまたま小さいクモがいたので与えたら

食べた様子や初めて脱皮した様子を書いています。

2回目に食べた虫・2回目の脱皮

 

虫が食べれるようになったので、小さい

芋虫を食べている様子と2回目の脱皮の

様子を書いています




 カマキリが上に登る理由・3回目の脱皮

 

カマキリが上にいることが増え疑問に思い調べたこと

や3回目の脱皮について書いています

バッタを初めて食べた様子・4回目の脱皮

 

この頃には体長も大きくなり初めてバッタを

あげた時の様子と4回目の脱皮について

書いてます

威嚇の様子・食事の様子

 

カゴの前に居ると威嚇をしている様子、

すっかり大きめのバッタも食べれるようになった

様子を書いています。

 餌の実験の様子①、②

 

脱皮を繰り返しすっかり大きく成長しました。

カマキリは雑食と言われているのでここからは

餌の実験の様子を書いています。

 最後の脱皮の様子

 

いつもは上にいるカマキリがグッタリとしていたので

死んでしまったかと心配になりました。

こちらは時間をかけて脱皮する様子を書いています。

脱皮が終わり羽を伸ばしている様子

 

カマキリの脱皮は命がけのようで最後の脱皮を

するところを見られて感動しました。

無事脱皮を終え羽を伸ばしている様子を

書いています。

最終進化

 

すっかり羽も伸びキレイなグリーンの羽でしたが

次の日には茶色く変化している様子を

書いています。立派なカマキリになりました。

 脱皮後の様子・餌の実験③

 

脱皮後の様子や餌の実験の様子を

書いています。

餌の実験④・目が黒くなる理由

 

餌の実験や暗くなると目が黒く見える理由

が書いてあります。

 餌の実験⑤

 

最後の餌の実験の様子を書いています。

まとめ

 

餌の実験結果やカマキリを育てた感想を

まとめて書いています。




自由研究を進め方

 

テーマを決める

自由研究のテーマを決めるのにも時間がかかって

しまうかもしれませんが、決める時のポイントは

子供興味のあるもの・身近な気になるもの

「なぜ・どうして」と疑問に思うことや知りたいと

思うことがあれば、そのことを題材にすると

楽しみながらすることができます。

 

方向を決める

テーマが決まったら、観察や実験の方法を決めます。

必要な道具やどのように観察するか

どれくらいの期間が必要かということも

調べていきます。

情報が集まったら計画を立てていき

実験などでしたら、結果の予想をしてみたりしてから

研究すると良いです。

 

実験や観察を開始

開始日時、時間、道具、材料など実験や観察に

使用したものは忘れずにメモしておいて下さい。

実験であれば、成功した例や失敗した例、

工夫したこと、改良した点、気づいた点など

記入すると良いです。

 

研究結果のまとめ方

 

結果はノート、画用紙、模造紙などにまとめます。

 

・研究のきっかけ

このテーマにした理由

 

・用意したもの

調べるために用意したもの

 

・調べたいこと

このテーマで何を調べたかったのか

 

・予想

調べた結果どんな風になるか予想してみる

 

・方法

どうように調べたのか方法を書く

 

・結果

絵や写真など見やすくなるように

書いたり貼ったりします。

写真や絵の近くに説明文を加えていき

研究によって新しく発見したことや、

分かったことなども書きます。

最後に失敗談、工夫した点、反省点、

感想などを書きまとめていき完成です!




最後に

自由研究は工作や実験や観察など色々なものが

ありますが、お子さんが興味のあるものが1番楽しく

できるのではないかと思います。

冒頭でも言いましたが今回はスタートが早っかたので

成長記録にしましたが、夏休み頃には立派に育った

カマキリがたくさんいるので、捕まえて餌の実験だけでも

自由研究に出来ますので虫好きのお子さんなら

楽しく出来ると思います。

そして我が家のカマキリは研究後も元気に生きていて

夏休みが終わる頃に卵を産んで亡くなりました。

我が家に来てくれて、カマキリの寿命を全う

してくれました。

無精卵だったので次の年の春には孵化しませんでが…

小さな命の学びにもなりました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください